コペルニクスとキネシオロジー?
『ストレスを調整します』なんて言うと、なんだかまだ怪しまれたりすることもあるのかなぁ。 キネシオロジーってとても理論がしっかりしていて、その理論は、カイロプラクティックや東洋医学の経絡調整など、実は結構ちゃんとしているのです。 でも世の中には、ストレスを調整できるなんてことを知らない人も多く、(ストレスを精神力で乗り切ろうとしたり)私としてはこのとても便利なツールを皆さんにお伝えしたいのですが、思ったよりも理解されづらいのかな、という印象があります。こんなことを考えていると、LAの本間先生の言葉が心をよぎりました。私たちがやっているのはコペルニクスが地動説をといたときと同じようなもので、その理論や効果は時代の先端をいく素晴らしいものだけれど、すぐにみんなに理解してもらえるわけではない。例えば10人に説明して1人でも耳を傾けてくれる人がいればいいと思いなさい。というようなことを言われたけど、あー確かにそのぐらいの覚悟で、そのぐらいの忍耐強さを持って取り組まなければいけないものなんだな、と今改めて感じています。